私がお仕事として動いている会社から、
新しく基礎化粧品が発売となりました!
お仕事をしている限りは、
いくら化粧品に興味がなくても、
試してみなければ!!
ということで、
私も早速注文した物が、
昨日届いたので使ってみたのですが、
とても「新しい」使い心地で、
ある意味衝撃でした!!
今までの私のクレンジングの体験は、
「いつまでもベタベタして、
洗顔で二度洗いは必須!
逆にしない時は頭痛がする。」
という物でしたが、
BIORISEのクレンジングは、
ベタベタ感はさほどなく、
でも指の滑りはとても良く、
下手なマッサージ用のオイルよりも、
気持ち良くマッサージができそうはほどでした。
しっかり顔じゅうに馴染ませた後は、
濡らしたコットンで拭き取っていくのですが、
拭き取った後は全くベトベトしていないのです!!
さっぱりでもなぜかしっとり!
なんならこれで終了でも、
全然いい感じでした♪
クレンジングを落とした後は、
洗顔をしました。
この洗顔、
ジェル状になっていて、
セラムなどによくあるタイプの
プッシュボトルに入っているので、
私は2プッシュ使いました。
はじめはこれで足りるのかな?
と思ったのですが全然!
顔全体にしっかりと塗れました。
数分間置いて、
ジェルが半乾きになったら、
優しく小さな円を描くように撫でながら、
ジェルを取っていきます。
このジェル、
外出時するのは良くないようですが、
例えばお風呂に入る数時間前に塗って、
シャワーを浴びる時に洗い流すとか、
就寝前に塗って、
そのまま寝てしまっても大丈夫なんだそうです!
アロマや化粧品に詳しい友人も、
塗ったまま寝てしまっても、
これは害もないしいいんじゃない?
と言っていました。
彼女の意見ではありますが、
詳しい方がそう言うとなんだか安心です。
人によってはジェルが乾いた後、
全然何も取れない時があるのですが、
その場合もそのままでいいそうです。
実は私の母が試した時も、全く何も出てきませんでした!
ちなみに・・・
クレンジング前の私の肌診断の結果がこちら👇
始める前から、
かなり成績がよくて、
自分で自分にびっくりしました!👀
水分量 38%
油分 26%
弾力 53
肌年齢 29歳
そして、
クレンジングと洗顔が終わった後がこちら👇
もともとよかった成績が、
さらにUP!!
水分量 43%
油分 31%
弾力 55%
肌年齢 27歳
43歳の私の肌が、
肌年齢は27歳に!!
すごくないですか?!
こちらの商品、
クレンジングも洗顔も、
主成分がシルク!
そして、
流行りの乳酸菌生産物質も入っています!
クレンジングと洗顔をするだけで、
肌がさっぱりするのに、
とってもしっとり♪
普通の洗顔で洗った場合、
肌断食歴15年くらいの私でも、
ただ不精で基礎化粧すらサボっているのは秘密で。。
洗った後は若干ツッパリ感があります。
市販の洗顔の場合は、
パリッパリのカッサカサになります。
でも、
この洗顔の後は、
全くツッパリ感はありません!
むしろしっとりです!!
不思議ですよね〜
しかも、
これは私の使用した感想ですが、
おでこの薄めの小じわが全て無くなっていました!
気のせいか、
肌のトーンも明るくなり、
目が若干大きくスッキリしました!!
気のせいでも、
見えていた小じわが見えなくなれば、
嬉しいですよね♪
私は嬉しいです!
変化があまりにも面白かったので、
いろいろ友人知人に試してみたくなりました😄
明日にでも、
試してみたい人いないか探してみようかな〜💕
結論:シルクは優しい!シルクはすごい!!
みなさんももしチャンスがあれば、
シルクと乳酸菌生産物質が入った基礎化粧品、
ぜひ使ってみてください!
他社の製品はわかりませんが、
私が使った物は、
本当にすごいと思ったのでオススメです!!
2020年6月25日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
目が悪くなる原因
上の子を妊娠してから、 明らかに視力が下がったのですが、 「妊娠すると一時的に目が悪くなることもあるよ!」 と言われたその言葉を信じていたのですが、 出産を終え、 授乳を終えても一向に戻らず・・・ それから何年も月日が流れ、 下の子を妊娠した時、 また...
-
知っていますか? 仏教の悟りは、 52位もあるんだそうです!! 先日、 LINEで仏教のお話を聞けるとの事で、 友人に誘われて、 お話を聞いてみました。 心が豊かになるお話は大好きなので、 とても楽しくお勉強をさせていただきました。 勉強会で先...
-
七夕の短冊って、 カラフルで可愛い♪ と思っていただけだったのですが、 実は色ごとに意味があるんですね!! 願い事によって色が変わるとは、 初めて知りました!! 今まではずっと、 その日の気分で適当に選んでいました。 今年の七夕は、 昨日の満月...
-
食べ過ぎることにより起こる弊害。 これって結構たくさんあるんですよ! 1番大きいところでは、 「内臓の疲れ」です。 胃腸や肝臓は、 私たちが食べたものを時間をかけて消化します。 ところが! 本来消化できる量を超えた食べ物が、 次々に運ばれてくると 内...
0 件のコメント:
コメントを投稿